建設産業専門団体近畿地区連合会(近畿建専連、山本正憲会長)の令和7年度通常総会は5月22日午後、建団連会館で開かれました。
 冒頭、山本会長は「時間外労働の上限規制と、それに伴う4週8閉所への対応が迫られている。ただ、専門工事業では日給月給制が多く、4週8閉所では年収が減ってしまうという問題がある。また、昨年、成立した第三次担い手3法改正では、働き方改革の促進や処遇改善がうたわれているが、近年の大型工事は繁閑の差が激しく、工事の平準化にほど遠い。このような状況で人を育てることは難しく、元請が中小の工事をバランス良く受注することが望ましい。我々としても、処遇改善のため、すべての職人が建設キャリアアップシステム(CCUS)へ加入することが必須だ。現状はまだまだ不十分であり、ぜひとも皆様の職人に、CCUSに登録するよう推進していただきたい」とあいさつしました。
 議事では令和6年度事業報告、同決算報告、令和7年度事業計画、同予算、役員選任の件を原案通り承認しました。
  総会終了後、引き続き理事会を開き、令和7・8年度の新役員を選任しました。
                 ◇
  令和7・8年度役員
【理事長】山本正憲(大阪府建団連会長)
【副会長】北谷吉弘(大阪府左官工業組合理事長)▽小掠武志=新任=(大阪府塗装工業協同組合代表理事)▽山岡丈人(近畿建設躯体工業協同組合理事長)▽中川六雄(関西鉄筋工業協同組合副理事長)▽中島祥之(日本造園建設業協会近畿総支部長)
【理事】牛島佳之=新任=(全国タイル業協会近畿支部長)▽高取利男(全国建設室内工事業関西支部副会長)▽鳥山政博(全国道路標識・標示業協会関西支部長)▽田中猛雄(福井県建専連会長)▽的場眞司((全国防水工事業協会近畿支部長)▽渡辺睦翁=新任=(日本型枠工事業協会近畿支部長)
【監事】福田康仁(近畿マスチック事業協同組合理事長)▽大西正樹(大阪建築工事金物協同組合理事長)
                 ◇
  令和7年度の主な事業計画
1.研修会等の開催
(1)建設業法令等に係る研修会の開催
(2)(一社)建設産業専門団体連合会主催の研修事業への協力
(3)担い手確保・育成に係る研修会の開催
・新入社員研修「施工管理基礎コース」セミナーの実施
 令和7年4月9日(水)〜11日(金) 建団連会館会議室
・中堅社員研修「施工管理コース」セミナー
 令和7年10月頃の2日間(予定) 建団連会館会議室
・「2級建築施工管理技術検定(学科)試験対策講座」の開講
 令和7年4月〜9月の日曜日延べ8回及び添削指導 建団連会館会議室
2.関係行政機関との連絡・協力
(1)近畿地方整備局との意見交換会
・第26回近畿地方整備局幹部等との意見交換会
 令和7年6月25日15時〜16時30分(予定) KKRホテル大阪
・近畿地方整備局と個別団体との意見交換会
 令和7年7月〜令和7年12月(予定)
(2)(一社)大阪建設業協会・総合企画委員会委員との意見交換会(実施時期未定)
(3)関係行政機関からの提供資料等諸情報の周知
3.関係団体との協力
(1)「建設殉職者慰霊法要」の(一社)大阪府建団連との合同参加
 令和7年10月18日(土)(予定)、高野山
(2)(一社)大阪府建団連との共催の新年互礼会への参加
 令和8年1月14日(水)(予定)、シティプラザ大阪
(3)令和7年度「建設専門業の経営革新支援研修会」
 主催:(一社)建設産業専門団体連合会
 令和8年1月または2月(予定)


ニュースTOPへ